先生オリジナル『お金持ちになるゲーム』

今回の元ネタはこれ!

Twitterで見かけたお話なんですが、本当に感銘を受けてしまったんです。

思いっきりやってること転載なので御本人から、やめろと言われたら速攻で記事消します。

先生オリジナル『お金持ちになるゲーム』

これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。

専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。
チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。

ルール説明

  • 紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。
  • 紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。
  • 規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金は無効。
  • 1時間後に最も多くのお金を保持していたチームの勝利。
  • それぞれのチームには紙を無制限で支給する。
  • ハサミ、鉛筆、定規、コンパスなどの道具はランダムで1チーム2つづつ支給する。
  • 各チーム1回づつ先生から『情報』を聞くことができる。
  • 製造したお金は自由に使用しても構わない。
  • ルールに無いことは何をやってもOK。

ゲーム開始

クラスメイトは4人づつのチームに分けられ、全10チームでゲームを開始した。
僕のチームには紙と鉛筆5本が配られた。
鉛筆だけでは正確な長さが測れないし、ハサミが無いと真っ直ぐ切り抜けないのでどうしたものか…と考えているとAチームから声がかかった。

『鉛筆2本とハサミを交換しない?』

僕はハッとした。
なるほど、このゲームはきっと『周りと協力することの大切さ』とかそんなものを学ぶための授業なのか。
僕は快く鉛筆とハサミを交換し、ついでに他のチームに行って定規もゲットしてきた。
これでようやく紙幣づくりに没頭できる。

チームメイトの1人がひたすら線と文字を書き入れ、僕がひたすらハサミで切っていく。
しかしハサミと定規は1個づつしか無いし、鉛筆も交換したせいで1本しか残っていなかったので、チームメイトの残り2人は手持ち無沙汰だった。

しばらくするとBチームから、
『1分につき5000円あげるから、ヒマそうな2人をウチで働かせてよ』
という提案があった。

またしてもハッとする僕。
そう、このゲームに勝つために必要なのは『どれだけ速く紙幣を生産するか』ではなく『効率的に紙幣を生産するためのアイディア』だったのだ。

実際、ヒマそうにしているよりはマシということで2人にはBチームへ『出稼ぎ』に行ってもらった。
残された僕らはたまたま手先が器用だったため、他チームに『職人芸』と評されるほどのスピードで紙幣を発行し続けた。
『出稼ぎ』と『職人芸』の二刀流こそが我がチームの武器になっていた。

30分ほど経って『そろそろ情報を解禁します。代表は一人づつ前に来てください』と号令があった。
与えられる情報がチームごとに異なるのか、先生は各チームの代表者にこっそり耳打ちをしていく。

先生が秘密の情報を解禁

僕の番になると先生は『生ハムにクリームチーズ巻くと美味い』というクッソどうでもいい情報をくれた。

せっかくの情報がハズレだったことに落胆しつつ、席に戻って紙幣を作っているとCチームの代表者がやってきた。

彼は『さっきの情報、こっちは当たりだったから10000円で教えてあげるよ』と言う。
まぁそれくらいだったらいいか…と思って1000円を10枚渡すと、かなり衝撃的な情報が飛び込んできた。
Cチームの代表者は先生から『後半10分で革命が起こり、1000円よりも500円の価値のほうが高くなる』と聞いたらしいのだ。
周りのチームを見ると確かに、慌てて500円を作っている生徒が何人もいた。
なぜ『500円』なんて無駄な設定があるのかと思っていたら、こういうことだったのか…と納得した。

なぜか優位になれる情報を解禁するCチーム

しかし疑問が残る。どうしてCチームは、価値が暴落するとわかっている1000円札と引換えに情報をくれたのだろう。
聞いてみると、彼は『価値が高いうちに1000円を集めて、他のチームから労働力を雇っておきたい』と言った。

こうして僕のチームは大慌てで500円の大量生産体制に入った。
作りかけの1000円紙幣は全て放棄して、全身全霊で500円玉を作り続ける。
残り25分…20分…15分…10分…となったあたりで教室に不穏な空気が漂い始めた。
そう、そろそろ革命が起こる時間なのだ。

ところが先生から『革命が起こりました!』というアナウンスは無く、そのまま制限時間の1時間が経過した。
少しザワつく教室内。
僕も『あれ?革命が起こったことは結果発表のときに言うのかな?』と不思議に思っていた。

結果発表

そして先生の口から、衝撃の結果発表が始まる。
『じゃあ10チーム中、最下位のチームから発表するぞ』
この時点では全チームが、さすがにウチは最下位じゃないだろ…という余裕の表情をしていた。

『最下位は、Dチーム・Eチーム・Fチームの3組。合計所持金額は0円だ』
教室中が大きくどよめいた。
この3チームが最下位だったことはさておき、あれだけ時間をかけて『合計0円』とはどういうことなのか。
なにより、Dチーム・Eチーム・Fチームのメンバーが一番驚いた顔をしていたことを覚えている。

先生は細かい説明をすることもなく、次の発表に移った。
『Gチームが12万1500円で7位…Hチームが14万6500円で6位…Iチームは14万8000円で5位…』
細かい金額は覚えていないが、確かこんな感じだった。
このあたりは所持金に大差なく、僕が所属していたIチームも5位という中途半端な結果に終わっていた。

『Aチームが30万4000円で4位…Bチームが32万円で3位…Jチームが39万2500円で2位…』
4位あたりからは一気に所持金が上がっていた。
僕はどのチームよりもハイスピードでお金を製造していたはずなのに、どうしてこんな大差がついたのか理解できなかった。

圧倒的大差のCチーム

『そして1位がCチームだな。合計所持金額は150万円』

1位の発表の瞬間、教室からその日一番のどよめきが上がった。
150万円。いくらなんでも規格外すぎる。
他の全チームの合計金額を足したとしても、Cチームの金額には及ばなかった。

順位のカラクリを説明

順位の発表が終わり、ようやく先生がゲームのカラクリを説明してくれた。
『まず5位~7位までのチームの説明をしようか。このあたりはひたすら真面目に頑張ったチームだな。どうすれば速くお金を製造できるかだけを考えて、努力だけでお金持ちになろうとした普通のチームだ』

『そして2位~4位までのチームはなかなか優秀。
お金を出して労働力を雇ったり、情報を売買したり、他チームを子会社化したり…要するにルールの抜け穴を探してアイディアで稼いだチームだ。
盲目的に従うだけでなく、ルールを最大限に利用する人間は強いな』

『そして1位のCチーム。特に代表者のC、お前はもう…なんていうかヤバイ。
新しいクラスでは毎年このゲームやってるんだけど、Cほどこのゲームを完璧にこなせる奴は数年に1人いるかどうかってレベルだ』

先生とCの証言によれば、ゲーム中は以下のような出来事が起こっていたらしい。

Cチームの作戦とは

Cは最初、他のチームと同じように紙幣を発行していたらしい。
しかし『このままだと勝てない』といち早く気づき、対策を打つことにした。

Cは他のチームから1000円で買い取った道具を2000円で売り払ったり、1分1000円で雇った人を他のチームに1分3000円で貸出したりし始めた。
どのチームよりも速く、ルールの抜け穴を利用して効率的に稼ぎ始めたのだ。

さらにCは、Dチーム・Eチーム・Fチームを上手く言いくるめ、彼らが製造した紙幣をすべてCチームに上納する仕組みまで作った。
どう言いくるめたのかは忘れてしまったが、3チームは最下位になった瞬間に本気で驚いていたから『Cに従えば最終的に儲かる』と思い込んでいたことは間違いない。

そして極めつけは、Cが『革命』の話をでっち上げたことだった。
実は先生は全チームに『生ハムにクリームチーズ巻くと美味い』というクソ情報しか与えていなかった。
しかしCはさも重要な情報を聞いたフリをして他チームに近づき、嘘の情報と引き換えに多額の紙幣を奪っていったのだった。

しかもCの情報を信じてしまったチームは、起こるはずもない『革命』を信じて500円を作り続ける。
コンパスを使うぶん1000円よりも手間がかかる上、価値の少ない500円を延々と作らせることでライバルを大幅にペースダウンさせたのだ。

Cの情報のせいで、今まで誰も使っていなかったコンパスの価値まで跳ね上がっていた。
恐るべきことにこの状況までもCの手のひらの上で、Cはあらかじめ全チームからコンパスを買い取って大量に保持していた。
そして嘘の情報を信じてしまった各チームが、Cから高額でコンパスを買い戻していったのだ。

こうしてCチームは、他チームから効率的に紙幣を吸収することで大富豪に成り上がっていったのだった。

ゲーム後の風景

もちろんカラクリを聞いたクラスメイトたちからは不満が噴出する。
『詐欺だ!』とマジギレしている奴までいた。

『ぶっちゃけ先生もCが怖い』と笑いつつ、先生はみんなをなだめる。
『でも先生は最初に、ルールに無いことなら何をやってもOKって言っただろ?
まぁ本物のお金でやったら犯罪だけど、Cはあくまでルールに則って行動していた』

『Cが2位以下のチームと違ったのは、ルールに従うわけでもなく、ルールの穴を探すだけでもなく、ルールを"作る"側に立っていたことだ。』
『ルールってのは作ったやつが一番強い。これは社会に出てからも同じことなんだよ』

『何も考えず美味い話に飛びつくと騙されるし、真面目にやっても上手くいくとは限らない』
『ルールを上手く利用する奴は得をするけど、Cみたいにルールを作る側の人間に勝つのは難しい』
『今みんながやったのは、社会の縮図だよ』

『どれだけ悪いことをしているように見えても、ルールに違反していなければ取り締まることもできないってことだな』
『今みんながやったみたいに、それは悪いことだ!って声を上げることはできるし、そうすればいつかルールが変わるかもしれないけど』

『だからみんなには社会に出ても、いろんなものを疑ってみてほしい』
『このルールは誰が得をするためにあるのか、この仕組みを上手く利用できないか、自分がやっていることは本当に正しいのか…とか』
『要するに、簡単に騙されるなってことだ』

まさに先生の狙い通り"何も考えずに動いていた"僕は、この授業で大きな衝撃を受けてしまった。

それからというもの僕は、自分の選択が間違っていないか、他に工夫する余地はないか、今やっていることは自分が本当にやるべきことなのか…ということを常に考えるよう心掛けている。

そして今

あれから10年以上が経った今、僕は思う。
あぁ、仕事中にこんなクソ長いツイートしてる場合じゃなかったな…これは完全に今やるべきことではない、と。

ARKのワールドがまだ読み込めない話!2

前回の記事

hiragisota.hatenablog.com

 これでもまだ治らない。
というか今回の悪い点はセーブデータじゃなくてメモリだったんです。

グラフィック設定を見直す

20190612171241

 まぁとりあえず見てくださいよ。
グラフィック低設定のプリセットよりも低くしてありますひどいでしょ?

これで動かないんだから困ったもんだよ。

低設定の起動オプションを使用する

起動オプションってARKを起動する前にいくつか選べるんですが、そこには2つ使えそうなものがありました。使えなかったけど。

20190612172243

Extreme Low Memory

こいつが本来メモリをたくさん食わないようにしてくれる設定のはずなんです。
でもこいつで起動すると、どうなるかというと・・・

20190612171920

どう見ても食い過ぎだろ!!!
コミット済みの部分、使い切ってオーバーフローしてんじゃねえか!!!

でも普段これで遊べていたのに急に遊べなくなったのはどういうことなんですかね?

DirectX 10, Low-end Graphics

こいつはグラフィックの方の設定なのでもはや関係ないんですが、一応起動してみました。
だめでしたけどね。(結果同じ)

足りないのはVramじゃなくて、RAMなんですよ。

Steamにある高度な起動オプションを使用する

20190612172849

  • -USEALLAVAILABLECORES:使える(暇してる)コアをすべて使用する。 
    (現代でも未だにオプションとして指示しなきゃいけないのかこれ・・・)
  • -d3d10:3DをDirectX10で起動しろ。
    起動オプションのDirectX 10, Low-end Graphicsと多分同じことする。
  • -low memory:メモリ消費を抑えろ。
    こいつが多分過去に消え去った伝説の起動オプション「Low Memory 4GB」の代わりになると思うんですよ。いつの間に消えたの。
  • -sm4:???
    誰もこのオプション詳しく解説してないですね。
    でもグラフィック系の設定だと聞いたので今回は使用しなかったです。
    4って書いてあるからこいつがLow Memory 4GBなのかな・・・。

対策

Windowsだけで普段8~9GBメモリを食うわけですよ。
それがオーバーフロウするにはゲームは何GB食えばいいですか?
(パソコンは16GB機)

そうですね、8GBですね。食い過ぎだろ。

メモリを増設する

まぁ最も考えやすい手ですよね。
(執筆当時)メモリ安いので32GB機にしてもいいかな・・・。

SSDをメモリとして認識させて仮想的に増設する

そんなような機能をAMDが出していた気がするんですよね。
探してみたんですがすぐには見当たらなくて・・・。

でもそれを使って仮想的にメモリを増やしたら、動いてくれるんじゃないかって思ってます。
このあと試したらまた記事にしますね。

ライフハック系ツイート

子供の頭を良くする育て方

仕事を辞めたら

知識

一人暮らし

就職、転職

ゲーム

その他

ARKのワールドが読み込めない話!

今回のネタバレはこれ!

steamcommunity.com

  • 突然ゲームに入れなくなった!
  • 解決した方法
    • 投稿された質問
    • 質問への回答(日本語に再編成したもの)
    • まずはセーブデータにアクセスする

突然ゲームに入れなくなった!

私の場合ですが、タイトル画面でゲームを選択できます。
しかしゲームのローディング中に落ちてしまうんです。
左下にロードしているデータの概要がありますが、タイミングは[ワールド名]_Terminalでした。

解決した方法

続きを読む

任意(現在)のフォルダをカレントディレクトリにしてコマンドプロンプトを起動する方法

これ見て勘が鋭い人は、もう私の記事を読む必要ないのでは。

上記の記事を見てもわからない人向け

@echo off
cd /d ここに任意のパスを書く 
cmd.exe /K
pause

こうすると、任意のフォルダから開始できるよってことです。
なんで全部プログラム載せないんだろ。(引用先)

どうです?動きました?

プログラムの解説

@echo off

pause 

 最初と最後ですね。
バッチファイルって、最初に@をつけてプログラムを書いていくらしいんですが、それを省略させるための@echo offと、最後を示すpause
... って教わった気がする。間違ってたらごめんね。

cd /d 任意のパス 

@echo off の後に、プロンプトで動かすためのコマンドを書きます。
上記ではカレントディレクトリのパスを変更してますね。
pushdでもいいです。

cmd.exe /K 

こいつが強い。
cmd.exe は コマンドプロンプト自身を指定しています。
そのあとに/Kをつけると、プロンプトを閉じずにその場で止まってくれるそうです。すげー。

どこでも使えるバッチファイルを作ろう(ここがメイン)

勘が鋭い人はわかるはず。

パソコン上には2種類のパスが存在します。
相対パスと、絶対パス

相対パスって、現在の位置を指定できますよね?
そうです。./です。
こいつを任意のパスに入れてみてください。

@echo off
cd /d ./
cmd.exe /K
pause

こうなりましたね?
じゃあどこか適当な場所でそのファイルを起動してみてください。
どこでも使えます。

・・・うん、便利。

Python の pip コマンドが動かない人へ (Windows)

( 最後に愚痴付き )
最近Pythonに手を付け始めました。
そしてテストプログラムの挙動を友達に共有したかったのですが、せかっくなのでリリースコンパイル(Release Compile)、つまりexe化をしたかったわけです。
Visual Studio + Cで編集すると、リリースなんてボタン1個なのですが、Pythonはそうもいかないようです。

そのためにpipコマンドというのを使うのですが、それがどこのサイトも動かない。

結局答えを直感で探し出しました。

結局インストールできたコマンドは...

f:id:kunrklespas:20180830103616p:plain

pipコマンドで苦闘したプロンプト
py -m pip + [ pipにさせる処理コマンド ]
py -m pip install pyinstaller

環境

-mがなくなると処理できなくなるのが謎です。これ重要みたいです。

ここから愚痴

他のサイトの妨害になっちゃうので控えますが、どこのサイトも嘘ばっかり!

なんていうのは冗談で、多分Pythonってバージョン上がるのが早すぎる上に仕様変更しまくってるんですよね。
Python 3がリリースされた瞬間の衝撃を知っている人は頷いてくれると思います。

その影響からか、どこのサイトのpipコマンドも動かないがためにリリースコンパイルができなかったわけです。

 

それと、ただの備忘録ならいいのですが、「教えようとしてるサイト」ってどこもハードル高すぎません?

「pipコマンドでまずはpyinstallerをインストール!コマンドはこれです!」

いや、pipコマンドってなんだよ。そこからだろ。
そのページ内で説明しなくてもいいから、それがわかるサイトを別にリンクとして貼っておいてほしいわけです。

マジで全部1から書いておいてほしいものです。知ってたらこっちが読み飛ばしますから
基礎だから、って言うならその基礎を教える場所を教えてくださいって先輩方。

Amazonレビューが酷すぎる

皆さんはAmazon使ってますか?
そしてAmazonのレビューって、していますか?

私は、レビュー数が少ないものを購入して最初にレビューする人になることが多いです。

だって、そのほうが楽しいですし、悪いものであったら皆さんにお知らせすることで役に立てますからね。

 

良心的な気持ちでレビューを書く人もいれば、クレームの意味も込めてレビューを書く人もいると思います。

ですが、そのレビューが的外れであったら、あなたは役に立てていないのではないですか?

むしろ、それがみんなにとって迷惑であるものかもしれません。

 

今回は、よくありがちなミスを(スクリーンショット付きで)ご紹介しますね。

これは私からの訴えです。

f:id:kunrklespas:20180529033309p:plain

唯一のレビュア
続きを読む